fc2ブログ

水槽です!

こんにちわ!
広島支部のマツモです。
ようやっと寒さが和らいできましたね。
電気代が安くなります。
魚のヒーターは6月までついてますが・・・


では水槽紹介します。
ディーラーS様の60cm水槽です。



スッキリとした水槽です。
壁際に設置していないので全方向から鑑賞できるように真ん中にキュッとまとめたものになります。


20180220_153603_2018022117162108f.jpg

写真が見事なまでにぶれています。日頃の努力の賜物です。

このレイアウトは去年の10月に広島支部に入社したスタッフのWさんが基盤を作りました。
そこにおせっかいなマツモが手を入れて現在の姿になっています。

Wさんもマツモのパワハラに耐えながら少しずつ成長しています。
頑張れWさん!
皆さんもWさんを応援してください!
頑張れWさん!


おわり

スポンサーサイト



去年に設置した水草水槽

こんにちわ。SYです

今回は、去年設置させていただいた、水草水槽の紹介です。

new_P_20170802_11493<br>7_p_20180214172838343.jpg

設置してすぐです。

new_008.jpg


new_P1070761.jpg

設置後、3回ほどトリミングしました。
また3か月後くらいに更新しようと思います!




今年に設置した水槽です!

こんにちわ。YSです

今回は、今年に入って設置した水槽を紹介させていただきます。

new_001.jpg



new_002.jpg



new_004.jpg



new_007.jpg

通常の水槽と壁掛け水槽になります。


お前ら全員やり直しだー!水槽

こんにちわ! 広島の漢、マツモです。

くくく・・・投稿ペースがいい感じです。頑張ってます。


水槽紹介します~
90cmの水槽です。




(。´・ω・)ん?

これはビフォーです。
今回はビフォーアフターで紹介します。
この水槽、介護センターS様の水槽なのですが、
予期せぬトラブルにより状態が大転落・・・
これはやばい。というわけで


やり直し計画が始まったのです。


今回は第一回目の作業なのでそこまで状態は良くなっていませんが
できるかぎりのメンテナンスを行いましたので紹介します。


それでは一時間後のアフター水槽です。
※やり直し段階の水槽です。完成ではないです。

20180214_113232.jpg

ギャンギャンに伸びていたカボンバはカットし中央奥に植えなおし。
手前には短く切ったウィステリアを植えて正面から見た時の緑の面積を多くしています。
中景には葉の大きなタイストリクタ、アマゾンソードなどの水草を追加。

ルドウィジアという赤くて綺麗な水草を中央左に植えていたのですが状態が悪くあんまりいい色してません。
ほんとは赤色面積も多くして植物で鮮やかに魅せる水槽を作りたかったのですが・・・


水も60ℓ交換しましたが果たしてどうなるのか不安です。

次回のメンテナンスがキーになりそうです。



今回は終わりですがその前に僕の可愛いエンゼルフィッシュの正面顔をどうぞ。
20180214_000114.jpg


では!終わります~ありがとうございました!

水槽です!

こんにちわ!広島支部のマツモです。
今年初めの投稿がまさか二月になってしまうとは・・・
会社の引っ越しもありで忙しかったのです。本当です。

さ、水槽紹介します!今回は三件の紹介です。
まずは広島市内のディーラーT様の水槽です。
90cm水槽です。


水草の育ちがとても良いです。

20180207_121913.jpg

塊を二つ作った凹型の構図の水槽です。

20180207_121929.jpg

餌の食いつきが激しい可愛いエンゼル君。

20180207_121955.jpg




続いては呉市にあるK様のビルの一階にある円柱水槽です。
石を水槽奥に積み上げて高さを出した水槽になります。
20180124_154330.jpg
上の造花は管理人さんの粋な計らい。





最後は以前紹介したエンゼルフィッシュ夫婦の水槽です。
全体写真を載せてなかったので載せます。
20180126_163417.jpg
120cmの水槽です。
エンゼルが泳ぎやすいようにあまり高さを出さない爽やかな雰囲気の水槽にすることを心がけています。


今回は以上です!
大変遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。
プロフィール

BIOREN スタッフ

Author:BIOREN スタッフ
株式会社BIORENのブログです。
水槽設置、リース、メンテナンスの会社です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR