fc2ブログ

つーりんぐ

昨日は、Nさんと静岡までツーリングに行ってきました。
途中、トラックからバケツが飛んできたり
私のサイドバックのボルトがなくなったりといろいろありましたが
無事到着できました(^^;
バイクは、乗っていていろいろあるのでまた味がありますね(汗

61_193_18_151-1375025590.jpg

大きな太鼓のイベントもやっていました。


61_193_18_151-1375025650.jpg

61_193_18_151-1375025608.jpg

61_193_18_151-1375025671.jpg

こんな感じで楽しんできました(^^
スポンサーサイト



その後の成長。

少し前に作った。モドキですが、段々と成長してきました。
乾燥させないことは重要ですが、やはり水中よりは全然楽に成長させられますね!
今は窓際に置いて成長させています。今後が楽しみですね!

61_193_18_151-1374429005.jpg


61_193_18_151-1374429026.jpg

現在こんな感じです(^^

侘び草 作り方

今回は、最近流行っている?侘び草(モドキ)を作ってみることにしました。(あくまでもモドキです。)

①最初にケト土と腐葉土を5:5くらいで混ぜます。(ケト土は上手く丸める用、腐葉土は肥料です)
このとき少しでも湿っていれば、水は加えないほうがいいと思います。ぐちゃぐちゃになりそうなので・・

118_108_3_225-1373102693.jpg


②小石を重し代わりに土の真ん中へ置きます。この時、私はあとあと糸でぐるぐる巻きにするので、最初から石に巻いておきました。今回使った糸はちょうどナイロンの糸がなかったので、父親の釣り糸をすこし頂きました(汗

118_108_3_225-1373102720.jpg

118_108_3_225-1373102764.jpg


③ピートモス長繊維タイプを敷き詰めます。(私はチャー〇さんで海水の塩と一緒に買わせていただきました)
なるべく団子状の土がピートモスで見えないようにしたほうがいいと思います。水に入れたときに崩れてしまう恐れがあります。

118_108_3_225-1373102735.jpg


118_108_3_225-1373102749.jpg



④ピンセットで穴を開けながら水草を指していきます。このとき落ちないように糸でぐるぐる巻きにしながらやります。結構大変でした・・ ガンバってください。

118_108_3_225-1373102779.jpg

⑤完成です。見栄えはあまりよくないですが、成長すればきっと・・!楽しみです(^^
とりあえず置く場所がないので、昔作ったコケ玉の隣に置くことにしました。水は毎日あげます。

118_108_3_225-1373102795.jpg

使用したもの。
ケト土、腐葉土、ピートモス、石、糸、ハサミ、水草(プロセルピナカパルストリス・オーストラリアンクローバ
ウォーターローン)です。


最後に、いろいろなHPなどを参考に作成させていただきました。成長するかは自己責任で!
プロフィール

BIOREN スタッフ

Author:BIOREN スタッフ
株式会社BIORENのブログです。
水槽設置、リース、メンテナンスの会社です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR